Service
- 01
吉野材は古くから建築用材として全国に知られている木材で
見た目にも美しいし、使い方によっては皆さんが想像している以上の耐久性があります。
みなさんは秋田杉や木曽檜という言葉も聞かれたことがあるかと思いますが、それらと吉野杉の大きな違いというのは、吉野杉林は、“人工美林”だという事です。
昔の話によりますと、豊臣秀吉の大阪城築城により、木材の需要が高まり、その後、伏見城二条城の構築や大阪をはじめ、近畿各地の都市発達によってますますその需要が増加すると共に、元禄初期には、吉野杉の植林がはじまったとされています。
- 02
写真は、杭にする為に買った椋の木のあまりです。非常に年輪が細かく、硬い木で屋外での使用にも適している物ですが、玄関の飾りなどに如何でしょうか?
当サイトで取り扱っている銘木類は全て、吉野はおろか日本中探しても何十年に一本取れるかどうかという逸品ばかりです。
当店の銘木を本当に腕の良い職人さんに加工してもらった家や家具類は、素晴らしい物になると思います。もちろん、私共でも木工作の加工は可能です。
本来建築用の加工機械を使う為若干荒っぽくなってしまう点はご了承下さい。
当店に掲載する銘木類はダイニングテーブル、座卓、デスク用の天然木一枚板天板に加え、住宅、ホテル、店舗内装の為の飾り柱、床の間に飾る床柱まで、まざまな銘木をご用意していくつもりで居ります。
ご期待下さい。
商品はすべて吉野山産の杉や桧を使用しております。
木工品は組子にしてありますので丈夫で長持ちします。
商品に接着剤などの化学薬品を使用する場合、F☆☆☆☆の薬品を使用しております。
なるべく自然に近い状態で加工を施してあります。
アレルギー体質でお困りの方、吉野の木材使用の家具をぜひ一度お試し下さい。
また、「こんな木製品がほしい!」「サイズの合うのものが見つからない!」そんな皆様のお声にお応えします。
できるだけご希望に沿ったデザインでの制作を行いますので、こんなんできるの~?というものでも、一度ご相談ください。世界でたった一つのあなただけの木製家具を作ってみませんか?
製品をもっと見る
細い木材1本でも発注を受け付けられるフットワークの軽さと、一流ブランドと言われる吉野杉、吉野桧の品質で、工務店様以外に内装業や研究者の方からも好評をいただいております。
自然素材や無垢の木材を家具、家作りに活かしたいお客様方の期待に応えるため、自然に近い状態で皆さんにお届け出来る様、最大限努力いたしております。
Contact
お仕事のご依頼、ご質問はお問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
お急ぎの場合はお電話でも承っております。
0746-32-5433
平日10:00~18:00 土日10:00~17:00